2018/12/21 19:15
新しい年を厳かな気持ちで迎えてもらうよう心を込めて年賀状を書きました。来年の漢字は改めて挑む年になるといいですね。そこで、改革、挑戦としました。
2018/12/20 23:01
堆肥が少し足らなかったので、隣町から買いました。堆肥をふりその上からビアクダモンと2ヶ月ほど前に作っておいたemボカシをふりました。その後、前回東西に耕していましたので、今回は南北にたがやしました。
2018/12/19 18:15
OB会のパソコン教室に行きました。今日はエクセルでハガキの文面を簡単に作成する方法です。エクセルのファイル差し込み文書を使うと、年賀状などが専用ソフトを使わなくても簡単にハガキが編集できます。 ...
2018/12/18 18:08
堆肥をテーラーに積んでいると大きなかぶとむしの幼虫を発見しました。こんな大きなかぶとの虫の幼を見たのは初めてです。夏には大きなカブトムシになるでしょう。堆肥の山は幼虫達の寝床です。こんな大きなかぶ...
2018/12/18 17:48
今年の2月、牛竹を粉砕したもの、籾殻、米糠を混ぜ、この間3回切り返しを行った堆肥をぶどう園に散布しました。堆肥は、休耕田に積み重ねていたので、バックホーでテーラーに積み、ぶどう園に運びスコップで木...
2018/12/15 17:41
肥料をふりました。元肥です。化成肥料、骨粉、魚紛、菜種粕、微量要素などです。肥料は、元肥、春の芽出し肥、9月のお礼肥と3回に分けて入れます。
2018/12/14 19:31
ぶどう園の棚の針金を強く引き直しました。長い年月が経つと棚の針金が緩んできます。そうすると、強風や台風が来た時、ビニルシートが破れたり、時には棚が倒れたりします。冬の間には針金が緩んでいないか、切...
2018/12/12 18:31
長い間間書きためていたエッセイをホームページで皆さんに見ていただけるように準備中です。年内に完成予定の目標でしたがチョット厳しいようです。頑張らないと
2018/12/11 18:48
年月が経過して来ると針金が緩んできます。台風などがくると園全体が大きく揺れる為引き締めます。全体をすると数日かかります。これも冬場の仕事です。ー
2018/12/09 17:24
ぶどう園の隅柱を補修しました。隅柱は園を支える一番大事な柱です。大きな台風が来ても倒れないぶどう園の守り神です。昔のコンクリート製で重いので1人で大変でした。
2018/12/08 13:02
イノシシが畑、田、ぶどう園に出没して迷惑しています。このため、山裾にフェンスを張ることになりました。町じゅう総出で2月迄かかって総延長1.5キロに設置します。ルート上の木を切り、雑木、竹、草を刈り支柱...